011497cc425fbd7072c11ea5829be7837c46fd5ab1

今年のアドベントカレンダーはこれ。

カルディで買ったものです。


今年は手作りしようかな、とも思いましたが・・・

手作りじゃなくてごめんなさい。


今日のところまで窓が開いて、中のチョコが消えています。


bl_xmas_advent2


上の星のところが空いているでしょう?

日付のどれかにお菓子と一緒に星が入っているらしいです。

いつ出てくるのか楽しみです。

その日によってチョコかボンボンのどちらかが入っていますが、味もいいようでホッとしました。

01201daea65894e22267c53233642c867598b52242


アドベントカレンダーとの出会いはフランスに住んでいた時。


子どもが友達の家で見てきて報告してくれました。

「布でできたカレンダーなんだよ。

日付がポケットになってて、中にボンボンが入ってるの。

今日の分のボンボンを貰ったんだ。」


フランスでも、アドベントカレンダーを手作りする人はあまりいません。

子どもにあげたい人は布製か紙製のものを買ってきます。


布製なら毎年使いまわすことができますね。

ボンボンかチョコだけを新しく入れればいいのですから。


今回私が買ったのは紙製ですが、使いまわしができそう。
折り畳んで片付けられないのが、ちょっぴり残念。

ベルギーの小学校に行っていた時は、担任の先生がクラスのためにアドベントカレンダーを買ってくださったそうです。

毎日その日付の番号の子がボンボンを食べました。
15日なら15番の子。

一クラス20人だったので、まだ数日残っているのにクラスを一巡してしまいました。
21番目のボンボンは誰のもの?

「これは先生の。」
そういって先生もボンボンを食べたとか。

子どもはその話をした時、とてもうれしそうでした。
先生が遊びに加わってくれて、楽しかったのでしょうね。

ベルギーの小学校の先生はフランスの先生よりも、子どもの近くにいてくれる存在でした。

フランスでは、子どもというものは徹底的にコントロールしなければならないという伝統的な考え方が、未だに生きています。

アドベント(フランス語でアヴァン)とはキリストの降臨のこと。
救い主の誕生を待ち望み、その準備をする期間のことです・・・